こんなお悩みはありませんか?

日本テレビ 「世界一受けたい授業」
[浮き指]画像の提供依頼がありました!

日本テレビ
「世界一受けたい授業」
[浮き指]画像の提供依頼がありました!

※足底筋膜炎は、足ゆびが使えていない「浮き指状態」により引き起こされています。

足裏の痛み「足底筋膜炎」を放置してませんか?

  • [足の裏]や[かかと]が痛い…
  • 朝の1歩目に激痛が走る…
  • 歩いているうちにおさまるので放置してしまっている…
  • 病院やクリニックでは湿布や薬だけだった…

足裏の痛みに効果的?!
「整足テーピング」とは

足裏の痛みに効果的?!
「整足テーピング」とは

かしわぐら整足院では、足ゆびや足底にテーピングをすることで 痛みや症状を改善し、使える足にしていきます。



痛みなどの症状が改善したら、次は「機能的な足」を目指し、足の本来の機能を取り戻していきます。


自分の足で歩けるようになり、早い段階で、寝たきりになることを防ぐことができるのです。

施術の流れ

施術の流れ

STEP1 足のチェック

  • 主訴、付随症状の問診・カウンセリング
  • フットプリンターによる足底圧と外反母趾の角度測定

STEP1
足のチェック

  • 主訴、付随症状の問診・カウンセリング
  • フットプリンターによる足底圧と外反母趾の角度測定

STEP2 イラストを使った解説

  • 足から体の各部位にかかる負担の解説
  • 立ち方、歩き方の検査、指導

STEP2
イラストを使った解説

  • 足から体の各部位にかかる負担の解説
  • 立ち方、歩き方の検査、指導

STEP3 下腿の空気圧マッサージ

  • 膝から下の空気圧マッサージと、膝〜ふともものホットパック

STEP3
下腿の空気圧マッサージ

  • 膝から下の空気圧マッサージと、膝〜ふともものホットパック

STEP4 整足あしゆび体操

  • 「整足あしゆび体操」を行い足ゆびを動かしやすく使いやすくしていきます
  • 必要な通院の期間、頻度、注意事項、セルフケアの説明

STEP4
整足あしゆび体操

  • 「整足あしゆび体操」を行い、足ゆびを動かしやすく使いやすくしていきます
  • 必要な通院の期間、頻度、注意事項、セルフケアの説明

STEP5 整足テーピング

  • 患者様の状態に合わせたオーダーメイドの「整足テーピング」施術
  • 必要な通院の期間、頻度、注意事項、セルフケアの説明

STEP5
整足テーピング

  • 患者様の状態に合わせたオーダーメイドの「整足テーピング」施術
  • 必要な通院の期間、頻度、注意事項、セルフケアの説明

たくさんの喜びの声をいただいております!

たくさんの喜びの声
をいただいております!

かかとの痛み、足底筋膜炎で、かかとが歩くたびに強く痛みどうしたらいいのかわからず、ネットで調べて来院しました。 テープで巻くと足先まで温かくなる感覚と共に、かかとの痛みが取れていきました。ビックリです。 通っているうちに、あれほど痛かったかかとが気にならなくなってきました。 あの時来院していなければまだ痛みの中にいたかと思うと、来てよかったと思います。 ありがとうございます。
Y.Oさん
かかとの痛みが取れていき、ビックリです!
施術後
整形外科に勤めています。 足の痛みで来院される方も多く、指の体操や靴の選び方、また飲み薬や湿布などで良くなられる方も多くいらっしゃいます。 私自身の外反母趾や足裏の指の付け根の痛みが出始め、どんな治療があるかネット検索をしたところ、かしわぐら整足院のテーピングによる治療を見つけました。 テーピング治療を実際に受け、また体への影響を図を使って説明して戴き、新しい発見があり感動しました。 実際に痛みも引いて来ていて、引き続きしっかり通いたいと思っています。
M.Mさん
足裏の指の付け根の痛み
施術前
施術後
指の付け根と指の背が靴に当たって痛くて、うおのめが出来て歩くのが辛かったです。指が使えるようになり、うおのめが無くなり歩くのが楽になりました。また長時間歩いても足が痛くなくなりました。説明も細かくしてくれたのでわかりやすかったです。
N.Mさん
ウオノメが無くなり歩くのが楽になった!
施術前
施術後

足は人間の立つ時・
歩く時の「土台」

足は人間の立つ時・歩く時の「土台」

足の変形やアーチ不足や踏ん張る力が無いと、その不安定を体の上部で補います。

その結果、足・足首・すね・ふくらはぎ・膝・太もも・腰・股関節・背中・首・肩…等の不調が起こります。
それらは、足からの「過剰な衝撃」や「過剰なねじれ」が原因になります。

当院ではまず足をみさせていただき、そのチェック結果からお客様それぞれの主訴に対してしっかりと説明していきます。

巷ではなかなか見つからない「テーピングによる足の痛みの専門施術」を受けにいらしてください。
長い間放置していた足の症状・不調・悩みを、一緒に解消・改善するお手伝いをさせていただければと思います。

よくある質問​

よくある質問​

1回でもテーピングをすると足が楽になることはご体感いただけますが、1回で全て解消はなかなか出来ません。痛みの治療が症状により、「5〜10回」という目安がありますので、1回ご体感いただき、その後の通院や対応方法はご相談となります。

回数の目安は「痛みの解消」が5~10回、「機能改善(痛みの出ない足を目指す)」が約10回になります。約15~20回が理想的な通院回数となります。


※「足底筋膜炎」は大半がこじらせた症状なので、通い始めの頻度も重要です。
簡易的なテーピングの方法をお伝えしております。本来の通院頻度を「セルフケア」を行うことにより少し間隔を空けることが可能です。
1回でもテーピングをすると足が楽になることはご体感いただけますが、1回で全て解消はなかなか出来ません。痛みの治療が症状により、「5〜10回」という目安がありますので、1回ご体感いただき、その後の通院や対応方法はご相談となります。
回数の目安は「痛みの解消」が5~10回、「機能改善(痛みの出ない足を目指す)」が約10回になります。約15~20回が理想的な通院回数となります。

※「足底筋膜炎」は大半がこじらせた症状なので、通い始めの頻度も重要です。
簡易的なテーピングの方法をお伝えしております。本来の通院頻度を「セルフケア」を行うことにより少し間隔を空けることが可能です。

アクセス

■住所

〒145-0071 東京都大田区田園調布2-50-12ガゼボ田園調布102(田園調布駅から徒歩2分)

■提携駐車場

駅直結のショッピングセンター「東急スクエア ガーデンサイト」の駐車サービスの提携がございます。

■クレジットカード対応

VISA / MasterCard / AmericanExpress

■交通系ICカード

suica・pasmoなども使用可能です

■手話

手話での対応が可能です

院長プロフィール

柏倉 清孝

(かしわぐら きよたか)

一般社団法人 整足テーピング協会 代表

On foot合同会社 代表

かしわぐら整足院 院長

1983年生まれ 山形県上山市出身、神奈川県横浜市で育ち、現在は東京都大田区田園調布に住んでおります。

スポーツを通して多くのことを学びました。 

高校はバスケットボールでインターハイ出場校所属、大学はラクロスで学生日本代表(U19•U21日本代表)に選出されました。

高校時代に「浮き指による腰椎分離症」に悩まされました。

その当時「足のテーピング施術」に出会い、症状の改善と共に人間の土台となる「足」の重要性を知ることができました。

自分の経験から、足の症状の改善や未病状態で改善していく重要性を『整足テーピング施術』を通して皆様に提供していきます!

©︎かしわぐら整足院